06/08-2023 | ニュース
2023年5月21日 − FSC マイティー・アース(Mighty Earth)とオーラムグループはともにSmartCertの報告を歓迎しており、評価で特定された「組織とFSCとの関係に関する指針」に関する懸念の解決に注力することに合意しています。FSCは現在、代替苦情解決手続きを遂行する組織を任命する手続きをしており、この組織がオーラムグループとMighty Earthとの間の協議を調整し、オーラムグループが実施すべき一連の活動を定める予定です。 マイティー・アースのシニアディレクターであるAmanda...
04/18-2022 | ニュース
Mongabay 活動家らはパプアでの2つの地区が5分割される計画のもとで森林が大幅に減少するのではいかと警告を発している。過去に行われた行政区の細分化のケースをみると、概して採掘やパーム油など採取産業のライセンス発行増が伴っていた。政府は、行政区の分割計画はパプアの人々によりよい発展の成果をもたらすとしているが、この計画に反対している人々は過去の経験をみると、豊かになったのは地方のエリートだと主張している。この計画によりパプアの人々のあいだで抗議行動が広がり、デモ参加者のうち少なくとも二人が警官によって殺害されている。...
02/28-2022 | ニュース
Mongabay 2022.2.22 インドネシアのパーム油企業は、今年1月6日に開発許可を取り消されたにもかかわらず、コンセッション内で活発に皆伐を行っている。ペルマタ・ヌサ・マンディリ社は、1月6日に環境省から森林開発許可を取り消された137のパーム油企業のうちの一つだが、この間、50ha以上を伐採した。...
08/04-2017 | ニュース
2017/08/04 – Sustainable Japan 国際環境NGOレインフォレスト・アクション・ネットワーク(RAN)は7月21日、インドネシアのパーム油生産企業PT. Agra Bumi Niaga(PT. ABN)が熱帯雨林伐採を継続していることを示す報告書「LEUSER WATCH」を発表した。同国アチェ州のルーサー生態系でパーム油生産のために大規模な伐採を行っていることを衛星写真やドローン、実地調査などを通じて突き止めたという。...
06/08-2016 | ニュース
パーム油はシャンプーなどの生活洗剤からお菓子にいたるまで、多くの消費財に含まれている原材料だが、その生産のためには多くの犠牲が払われている。とくにパーム油生産の85%以上を担っているインドネシアとマレーシアでプランテーション造園のために森林破壊が行われている。パーム油を調達する企業は、サプライチェーンが複雑なパーム油の製造元を確認することが難しかったが、新しいPALMというリスクツールによりそれが可能になった。...