10/27(火)【連続セミナー】森林減少と地球温暖化・生物多様性:第1回「熱帯泥炭湿地林の保全と気候変動の抑制」

10/27(火)開催連続セミナー森林減少と地球温暖化・生物多様性:第1回「熱帯泥炭湿地林の保全と気候変動の抑制」 パーム油、紙、木材、バイオマスエネルギー源など、様々なモノのサプライチェーンを通じ、私たちの生活は熱帯林とつながり、熱帯林の減少とも関わっています。そして、今年2020年はSDGs15.2にある森林減少ゼロの目標年ですが、既にその達成は不可能と言われています。...

7/29(水)【セミナー】開催教材発行記念セミナー:知る・考える・やってみる!熱帯林とわたしたち

地球・人間環境フォーラムもメンバーであるプランテーション・ウォッチと、開発教育協会(DEAR)は、ワークショップ教材『パーム油のはなし2 知る・考える・やってみる!熱帯林とわたしたち』の発売を記念して、セミナー「知る・考える・やってみる!熱帯林とわたしたち」を開催します。...

テュフ ラインランド ジャパン、パーム油に関する無料セミナー「RSPOセミナ-:持続可能なパーム油のための国際規格」を開催

テュフ ラインランド ジャパン株式会社(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:トビアス・シュヴァインフルター)は、2020年の東京オリンピック・パラリンピックで推奨されている国際規格認証を取得したパーム油に関する無料セミナーをこのたび開催することになりました。 本セミナーでは、今後さらなる拡がりが予想されるRSPO認証の仕組みやルール、最近の動向についてご説明します。  【このような方におすすめのセミナー】 * 今後RSPOの認証取得を検討中の企業の責任者、担当者...

10/1(火)【緊急セミナー】温暖化対策効果のあるバイオマス発電に向けて

日時:2019年10月1日(火)13:30~15:30(13:00からロビーにて入館証配布) 会場:参議院議員会館B107(東京都千代田区永田町2-1-1)     東京メトロ:永田町駅1番出口直結) プログラム(敬称略・予定)  講演1:バイオマス発電と温暖化対策      泊みゆき/バイオマス産業社会ネットワーク理事長  講演2:パーム油・PKS発電と持続可能性      飯沼佐代子/地球・人間環境フォーラム  気候変動の観点からのコメント      江守正多/国立環境研究所 地球環境研究センター副センター長...

9/25(水)【セミナー】第41回フェアウッド研究部会 バイオマス発電~持続可能性の議論はいま

https://www.fairwood.jp/news/pr_ev/2019/190925_ev_fwkenkyu41.html 再生可能エネルギー固定価格買取制度(FIT)が始まって7年。今年初めて経産省は「バイオマス発電の持続可能性」を検討するワーキンググループ(WG)を設置しました。 パーム油や木質ペレットなど輸入燃料に大きく依存するFITにおいて、持続可能性はどのように考えられているのでしょうか。...